こんにちはゲストさん    
変更コスト

会社の形態は日々変化し続けるものと同様にシステムもこれに同期して変化し続けるものと思います。
また、提供出来る技術も日々進化し続けております。
システムは一度構築してしまえばそれで終わりではありません。 日々変化している業務形態に出来る限り追従させるために、システムの変更・更新はそのシステムの寿命を決定づけると言っても良いでしょう。
以前良く耳にしたのが「システムが古くなったので・・・」とか「新しいOSでは動作しないので・・・」とか、でもよく考えると変な話しです。

「システムが古くなったので・・・」っていったいどういう事でしょう?
一般にシステムは物理的な物ではありませんので、劣化などはありませんので「古くなった」と言うものは物理的な劣化ではなく「システムの仕様・考え方」と言う意味合いになるいかと思います。
しかし、システムが古くってしまったのは、構築後そのまま改造・改良をせずに放置していたからだと思います。 つまり、こまめに改良を適時行っていれば「システムが古くなる」と云う事は殆ど無いはずです。
クラウド・コンピューティング型では、プログラムの変更が安価で手軽に行える為に、こまめな仕様変更が可能です。年に一度稟議書を書いて変更するような、大きな変更ではなくて、こまめに気が付いた所を変更していくと云った事が可能です。

では次に「新しいOSでは動作しないので・・・」とは何を意味するのでしょうか?
システムが使えるのであればOSが古いと言うのは何の関係があるの? と疑問になる方も多いと思います。 OSが対応していないからシステムを入れ替えると言うのは何の動機にもなりませんが、今まではこのような一間理不尽な理由でシステムの入れ替えを余儀なくされた事がありました。
確かにシステム(プログラム)が最新のOS上で動作しないのは、未来のOSで動作を保証する訳には行きませんので、システムの作り手側が悪いのではなく、OSの提供元が悪いとしか言いようがないのですが・・・せめて新しいOSをリリースするにあたっては最低限上位互換で古いプログラムも動作するような設計思想が欲しい物です・・・。
しかし、オンプレミス型の場合、OSに強く依存してしまうのは仕方のないことですが、しかしそれを理由にシステムの入れ替えを行うのは納得いかないことです。

これに対しクラウド・コンピューティング型は基本的には規格化されたWEBの応用技術ですので、OSには依存しません。
よって、OSが古くなった等といった理由でのシステム入れ替えは殆ど考えられません。
当然プログラミング言語の影響は受けますが(これはオンプレミス型も同様)WEBプログラミング言語は、基本的に上位互換で提供されますので、古いプログラムが動かなくなったと云う事は聴いたことがありません。

運用コスト

運用コストは、通常はサーバの保守関連が殆どかと思います。
オンプレミス型では自社サーバを持つ必用があるために、自ずとその保守管理を行う必用があります。
保守管理を自社で行うか、外部委託で行うかは別にしても、いずれにしましても相当な保守費用が発生します。
この、保守で最も身近な所で、データのバックアップがあります。 サーバがある以上その中の日々蓄積されて行くデータのバックアップは大変重要なこととなります。 どのようにバックアップするかは別にしても、そのバックアップデータを何処に保管するかなど様々な問題が発生します。
弊社でも以前に、社内のバックアップをどのように保管したら良いかと云う事で、会社が火事や盗難に遭った事を考え銀行の貸金庫などに保管をしましたが、流石に毎日は・・・と云う事で途中で頓挫してしまった経験があります。

クラウド・コンピューティング型の場合、データのバックアップ保守に関しましては、弊社で全て代行して行うことが出来ますので、非常に低コストで維持する事が可能です。(火事なったら・・・盗難にあったら。。。等と考える必用がありません。)

まとめ

クラウド・コンピューティングとは結局、従来のようにコンピュータのOSやサーバなどの様々な事を意識せずに、ひたすら仕様や使い勝手のみを考えてシステムがどのようになっているのかなどと言った技術的な事は気にせずに使える、かなり分業化が進んだシステムの構築方法かと思います。
そういった意味では、自社サーバの構築からシステムの保守まで広範囲の業務を一手に一社のみで(自前で)維持していく時代は終わりが近いのかも知れません。
この事は意外に重要な事なのです・・・
例えば、突然データ入力用端末(パソコン)が壊れたとします。 そこでパソコンを購入してきたとします。しかし、オンプレミス型ではこのクライアントにアプリケーションソフトをインストールする必要があり、もし古いOSしか対応していなければインストールして使うことが出来ないわけです。つまり現行販売されているパソコンのOSを意識しないと、使えなくなってしまうのです。
※例えばWindowsXP対応のソフトでしたら、WindowsVistaを購入しても動作しない可能性があると云う事です。(パソコンが壊れたので購入しようとしたら、WindowsVistaしか売られてないのですが、どうしたら良いでしょうか? 等といった質問が多く寄せられました。)
これに対しクラウド・コンピューティング型ではインターネットに接続してブラウザさえ使えればそのパソコンにプログラムのインストールの必要はありませんので、OSは何でも大丈夫です。極端な話、MacパソコンでもWindowsと同じアプリケーションを使うことが出来ます。つまり、家電量販店でも、インターネットに繋がるパソコン又はモバイルを購入すれば、直ちに使えるようになると云う事です。(オンプレミス型では考えられないことです。)
何よりもこのOSの呪縛から解放されるのは何よりもメリットかも知れません。

 クラウド・コンピューティング型では、データの一元管理だけでなく、アプリケーションソフト(システム)全ての一元管理を行うので、データを入力するパソコンは何でも良くなります。

 サーバの構築管理、システムの構築など煩わしい事は考えずに、まず何をどうしたいかだけをシンプルに考えて、このクラウド・コンピューティングを利用してみれば、また別なビジネス展望が見えてくることが有るかも知れません。

■ 10〜12件 全12件中